3コインズで買った温野菜メーカーがいい仕事してます!
野菜を切って温野菜メーカーに入れて、
付属の紙に書いてある時間通りにレンジでチンすれば、
美味しい温野菜のできあがり!
それまで我が家ではシリコンスチーマーやお皿を使っていましたが、
こっちの方が断然おいしいです!
野菜がベチャっとせず、そしてカラカラにもならず、ホクホクに仕上がります。
ブロッコリー一房がちょうど入ります。
付属の紙を見れば、温め時間が一目でわかるので失敗なし。
(使いこまれた見苦しい紙ですみません)
1歳半の息子用に、600Wで4分30秒。
柔らかめに仕上げています。
あと茎もちょっと細めにしてます。
ちなみにブロッコリーはあく抜きが必要ない野菜らしいので、
レンジ調理でも大丈夫みたいです!
ブロッコリーを洗う時はボウルに水を溜めて、
茎を持って穂の部分を水の中でぐるぐるかき混ぜてます。
流水で流すよりきれいになる、気がします。
息子は肉より魚、魚より野菜が好きで、
茹でて醤油かけただけ、とかが好きです。
いろいろ調理しても、食べてくれなかったりするので、
だったらもういっそ茹でるだけでいいやって、結構な頻度で茹で野菜出してます。
野菜を温めるのって、お鍋で茹でるよりレンジを使った方が
10倍くらい楽じゃありませんか?
サツマイモもこちらに一本分が余裕で入りますよ。
私は、皮を剥いて輪切りにして、しばらく水にさらしたあと、
600Wで4分30~5分くらいチンしています。
一度こちらで柔らかくしてから、
煮物につかったり、炒めたりすると時短になりますし楽です。
さらに、皮むきさえ面倒な時は、
ただ輪切りにしてそのままチン。
柔らかくなったら、
皮をペロっと剥く。
これもかなり楽です。
あまったら冷凍庫に入れてしまえばいいですし。
ちなみに、
我が家では圧力鍋の出番がものすごく多いです。
圧力鍋があると離乳食、幼児食作りが本当に楽になります。
圧がかかれば、一定の時間火にかけた後に放置できるっていうのが本当にいいんですよね。
あまりに使用頻度が高いので、
今度はレンジ用の圧力鍋を買ってみようかなと思っていますが、
こちらは何度か加熱したりなど手間がかかりそうで悩んでいます。
買ったらまたレポしたいと思います。
さて話は戻って、3COINSの温野菜メーカーのカラーは私が使っている赤と黄色の2種類。
300円+税です。
温野菜好きな方はぜひ3COINSへ。
最後に一言。
安心の日本製です!!