ワイヤレスベビーモニター
我が家では寝室とリビングの階が別なので新生児の頃からベビーモニターを利用しています。
これが、あるとないとでは育児が全然違います。
なくなったらどうすればいいのか分からなくなるくらい。
買ったのは、
蛯原英里さんおすすめでおなじみのワイヤレスベビーモニターです。
こちらは15、000円程でお高めだし、
買うまでは、ベビーモニターは声だけ聞こえたらOKだから、
できるだけ安く済ませたいなーなんて思っていたのですが、
実際はこちらを購入して本当に良かったです。
一番の特徴は
◎オートトラッキング機能
で、
赤ちゃんの動きを追ってくれるというものなのですが、
我が家は、常にベッド全体が映るようにしており、
必要な時にアップで顔などを確認するという形なので、
あまりこの機能の利便性を感じていません笑
◎2WAY (会話機能)
カメラの先にいる赤ちゃんの声が聞こえるだけでなく、
こちらの声をカメラの向こうに届けることができる機能。
こちらは結構使っている機能です。
とはいえ、
公式のように、起きたばかりの赤ちゃんを安心させるために、
ママの声を聴かせてあげるといった使い方はしていません。
スピーカーがあまりよくないので、モニターごしに優しく話かけても
大きな声(音)がスピーカーから出てしまい
むしろ驚かれて怖がられます笑
赤ちゃんに向けて使うというより、
寝かしつけ中や、夜泣き対応の時のトラブルなどに役立っています。
例えば私が夜泣き対応しているときに、
子どもが汗だくになっている場合は、リビングにいる夫に向かって、
着替えや水を持ってきてもらうようにお願いします。
(カメラがある部屋はモニターされていれば常に音声が聞こえるので、
そのまま話せばOK。赤ちゃんを抱っこしていたり、オムツ変えの最中でも大丈夫です)
リビングの夫は、モニターのマイクに向かって
「OK」とか「着替えは半そで?長袖?」とか応答することができるんです。
ちなみにカメラ側のマイク良いです。
子どもの寝息まで聞こえるので安心します。
◎ボイスオン機能
赤ちゃんが声を出したらカメラが自動的にONになる機能です。
我が家は基本的に常にカメラをONにしていますが、
充電で使いたい場合は消費電力が節約できていいかも。
◎遠隔操作
モニターを使って手動でカメラを動かせます。
カメラの電源を触った時に角度が変わることが多いので、
モニターを見ながらカメラを操作できるのはとても便利です。
◎ナイトビジョン
部屋が真っ暗でも赤ちゃんの顔をはっきり見ることができますよ!
◎温度設定アラーム
こちらの機能もありがたいです。
室温が高くなるとアラームが鳴ります(モニター側だけです)。
また温度も表示されます。
この機能、夏場はとても助かっています。
とはいえ、我が家はカメラを西側の壁際に置いているからか、
実際の室温より2℃くらい高く表示されます。
◎充電式
何度かお世話になりました。
作業をしている部屋に持ち歩くことができるので、とてもありがたいです。
子どもが寝ている間にミシンの仕事をしたいとき、
作業テーブルに置いておけたのが良かったです。
ミシンなどをしていると泣き声に気づけないので、
赤ちゃんが起きたら瞬時に気づけるのもベビーモニターの利点です。
◎子守唄
大きな音でチャイムみたいな音がなります。
子どもを寝かしつけた後にうっかり押すとパニックになります笑
なくていい機能・・・というかむしろなくしてください笑
夫は、友人の出産祝いにはこのベビーモニターをプレゼントしたい、
と言っているほど、我が家では欠かせない育児アイテムになっています。
我が家は、置き場所に困ったので、
100均のコーナーシェルフを使ってこんな感じで置いてます。