ワンオペで子どもをお風呂に入れていらっしゃる方に
声を大にしておすすめしたいのが
バスローブです。
以前バスローブについて書いたんですが、
この記事です
(ワンオペ育児 赤ちゃんと一緒にお風呂で時短ワザ )
この時はまだ暖かったので、
あまりバスローブの恩恵を受けていなかったのですが、
冬になって真価を発揮しました。
やっぱりいいですよ、バスローブ!
私のバスローブの使い方
基本的に息子のお風呂は一人で入れています。
赤ちゃんの頃と比べるとそれはもう楽になりましたが、
やはり冬は二人とも風邪をひかないように
お風呂上がりのケアをしなければいけないので骨が折れます。
私の場合は、
②自分がバスローブを着る
③息子にオムツと肌着を着せる
④自分がバスキャップを被る
ここまでを浴室でしてから浴室を出ます。
最近は息子が自分で身体を拭きたがるので、
息子にタオルを渡してその間にバスローブを着てしまったりしています。
息子が肌着を着て、
自分がバスローブ、バスキャップを装備してしまえば、
あとはゆっくりで大丈夫。
浴室から出たら息子にスキンケアを施し服を着せてお水を飲ませたら、
最後に自分のスキンケアや着替えを息子を気にせずできます。
とにかく、バスローブを着てしまえば、
湯冷めを気にせず子どものお世話をできるので本当にいいですね。
ここで忘れてはいけないのが、バスキャップです。
身体はバスローブで覆っても髪が濡れていると風邪をひいてしまうので、
かならずタオルなどで髪を拭くか、頭を覆いましょう。
私は100均のバスキャップを使っていますが、
これが私の大きな頭には小さくて使いづらいので、
次は速乾性のタオルタイプを買いたいです。
コストコのバスローブ
私はバスローブはコストコで買ったものを使っています。
「NATORI」
というブランド名で、
「なとり???」とおつまみの会社が浮かんできましたが、
「ネイトリ」?「ナトリ」?という、
レディーズのパジャマやバスローブを扱うJosie Natoriさんのブランドのようです。
私が買ったのは2000円程のお安いバスローブですが、
3万円以上するようなお高めのパジャマやバスローブもたくさん扱っているみたいです。
ちなみに、
私が買ったものと同じ丈、同じ素材のNatoriのバスローブを
輸入服を扱うサイトで¥12,900で見つけました。
もしかするとコストコは結構お得かもしれません。
デザインとかは全然違うので、お値段の差はそのあたりかもしれませんが。
こちらはAmazonで見つけたNatoriの並行輸入品のバスローブ
私がコストコで買ったものと恐らく同じもので、
Amazonでは¥29,980です。
コストコお得!
ちなみに、夏に買ったものだからかもしれませんが、
結構薄いです。
冬場はしばらくこれ一枚だとすぐに冷えてしまいます。
冬はもっと厚いものがいいですね。
レーヨン 84%
ポリエステル 16%
となっています。
でも薄いので厚いもの乾きやすいと思えば使い勝手はいいかもしれません。
我が家は使ったらすぐに洗濯して部屋干ししますが、
冬はエアコンのお蔭ですぐに乾きます。
エアコンを使わない時期はなかなか乾かなかったので、
乾燥機がないと厳しいなと思います。
温かくて乾きやすいバスローブが安く買えたらうれしいな・・・