息子のおもちゃや、育児グッズで、
私が欲しいから買ったというものがいくつかあるのですが
その一つが Dream Swich (ドリームスイッチ)です。
正確には、息子のクリスマスプレゼントに母が買ってくれました。
ドリームスイッチは子ども向けのプロジェクターなんですが、
ディズニーのお話が30話収録されていると知り、
もう、欲しくて仕方なくなりました(私が)。
就寝前に使用することを前提として開発されており、
スムーズに入眠できるように作られているそうで。
ディズニーのお話だけでなく、
動物の名前(日本語Verと英語Ver)や、1日の生活習慣をスライドにしたものなど、
学習教材もたくさん収録されていて、ありがたい!
そして、一番お世話になったのが
「ひつじかぞえ」
というコンテンツです。
ひつじが一匹ずつやってきて、ぴょんと跳ねると雲になる、という映像と共に
「ひつじがいっぴき、ひつじがにひき・・・」とひつじを100匹まで数えてくれるんですが、
流してしばらくたつと、息子はすやすや寝息を立てているんです・・・!
なにが素晴らしいってコレ、数が大きくなるにつれて、青空→夕焼け→夜に背景が変化するんですよ。
つまり、子どもが寝てる頃には、画面が暗くなっているんです。
BGMも眠気を誘う優しい音楽で、大人もとても癒される!
断乳を初めてしばらくは、
寝かしつけようとすると「おっぱいちょうだい!」と泣いていましたが、
ドリームスイッチを観せるようになってからは
気が紛れるのか、頑固に泣き続けることはなくなり、
いつしか、寝る時の儀式が添い乳からドリームスイッチになっていました。
そしてこちら、音声を消して、ママやパパがお話を読んであげることもできる点がまた良いのです。
ここ最近は「ひつじかぞえ」はイヤイヤ言って、観てくれなくなったのですが、
代わりに、お話を私が読んであげることでスッと入眠してくれるようになりました。
もちろんドリームスイッチではなく、絵本でもいいのですけど、
部屋を暗くしたまま読み聞かせができるし、腕が疲れないし、
うっかり顔に落とすこともないし・・・
だから寝かしつけのドリームスイッチが私には合っています。
リモコンがあるから操作は自在で、簡単に音量も変えられます。
それと、私が素晴らしいと思った点はこれ↓
ババロア・・・?
これ台座です。
この台座にプロジェクター本体を置くといったかたちになるんですが、
はじめは「なにこれ、手抜き?」って思ってしまったんです。
ちゃんと固定されてない・・・ひどい・・・って。
しかしこれには意味があって、
角度も方向も自由自在、つまり、
どこにでも置ける
ってことなんです。
台座とプロジェクターが固定されていて、角度だけが動かせる場合、
置く場所に制限ができるはずです。
しかしこれはどんな場所に置いても、必ず天井に投影することができます。
ドリームスイッチは電池式ではないので、コンセントが近くになければなりません。
我が家は枕とは逆側の寝室の隅しか置き場所がなかったのですが、
それでも全く問題なく投影できています。
恐らく投影できない置き場所を探す方が難しいと思います。
とはいえ、真下に置かないと、どうしても映像が台形になってしまうんですけど、
私はそこまで気にならないです。
10月に追加のお話が10話は言ったSDカードが発売されるそうです。
10話で3,800円+税・・・
高いなぁ・・・
追加でアナ雪2本で、もともと収録されている話が1本の、アナ雪だけで計3本、
追加でトイストーリー2本で、もともと収録されている話が2本の計4本
アナ雪の短編観たことないから興味あるけども・・・
トイストーリー大好きだから何本あっても嬉しいけども・・・
だったらウォーリーとかカールじいさんとかボルトとか、ミスターインクレディブルとかレミーとか、あとムーランとか・・・
読みたいのいっぱいあるのになーーーー!
将来的に子どもがお話に飽きてきたら購入を考えようかな・・・。
次回の追加分に期待します。
ディズニーが好きな方にはぜひおすすめします。
私はドリームスイッチのお蔭で寝かしつけが全然苦痛じゃないです。