アウラニディズニー チェックアウト日も遊び尽くす
アウラニディズニー3日目
今日はチェックアウトの日なので、チェックアウトまで遊ぼうと思います!
ウル・カフェの朝食は暖かいメニューがおすすめ!美味しいよ
まず我々は7時に起床しました。
朝食は、本当はアウラニの高級レストランの「アマアマ」にしようと思っていたのですが、
我々の滞在中はプールの工事で朝食はやっていませんでした・・・。
こんなことなら前日のディナーを予約しておくんでした・・・。
諦めて、ウル・カフェに向かいます。
朝食用に、あたたかい出来たての持ち帰りメニューがあります。
少ないように感じるかもしれませんが、
そこはやはりアメリカンなボリュームだったので、ちょうどよかったです。
プールサイド、というかウル・カフェのテラスでいただきます。
プールと海が見えます。
朝は肌寒くて、アサイーボウルでどんどん身体が冷え切っていきます笑
私にとってアサイーボウルは朝食ではなく昼間の暑い時間に食べるものかもしれません。
でも美味しかったです。
おすすめです☆
キッシュとポテトも美味しかったです。
キッズ・クラブ「アンティーズ・ビーチ・ハウス」には親子で遊べる時間帯がある!
アンティーズ・ビーチ・ハウスは、簡単にいうとキッズクラブ・託児施設です。
基本的には3歳~12歳の子どもを預かってくれる施設で、
中はとてもおしゃれで広く、チャイルドケアのプロのキャストが見守り、
ディズニーキャラクターが遊びに来る中で、
子どもたちが楽しく遊ぶことができるようになっています。
毎日違うアート・クラフト・ゲーム・アクティビティなどで子どもたちを楽しませてくれる、
子どもにとっても親にとっても嬉しい施設です。
事前登録フォームで必ず予約しましょう。
予約ページ↓
https://www.disneyaulani.com/jp/activities/auntys-beach-house/online-form/
また、子どもの年齢を確認される場合があるので、
年齢が確認できるものを忘れずに持参しましょう。
とはいえ、息子は2歳で、アンティーズ・ビーチ・ハウスを利用する事ができません。
しかし、オープンハウスの時間帯だけ、託児利用者以外にも開放されているので、
2歳以下の子どもやその親もいっしょに
アンティーズ・ビーチ・ハウスで楽しむことができますよ。
時間帯は午前 8:00 から 9:30 の1時間半です。
広くてきれいでかわいい
息子はタッチパネルのゲームがお気に入りでした。
初めて会った子ともこのゲームで一緒に遊んだり、
お互いの言葉はわからなくても、子どもは楽しいみたいです。
他には、おままごとをしたり。
塗り絵をしたり、パズルをしたり。
プリンセスのドレスがたくさんあるので女の子は着替えて写真を撮ったりしていました。
しかし、外のお庭では「オハナ・フラ」(フラダンスレッスン)をしていたので、
邪魔をしないように・・・
と思っていたら、そこにスティッチが乱入してきました。
スティッチと一緒に一生懸命踊った子どもたち一人一人にスティッチはハイタッチ!
最後はみんなで並んで記念撮影をしてくれました。
こんな体験はアウラニでしかできないかもしれません。
感動しました。
アンティーズ・ビーチ・ハウスで楽しく遊んでいるとあっという間に時間は9:30。
オープンハウスが終わってしまうので、出なければいけません。
楽しかったねーと息子と歩いていると、
モアナがミーティングをしています!
一緒に写真を撮りたくて列にならんでいると、
途中でスティッチに交代してしまいました・・・。
スティッチは何度か会ってるからモアナと写真を撮りたかったねと話していたのですが、
私たちの順番になり、息子を見たスティッチが、
「さっき一緒にフラ踊ったよね!」
とジェスチャーしてくれました。
覚えててくれたんだーと嬉しくなり、滞在何度目かとなるスティッチとの交流も、
楽しく終えました。
アウラニならチェックアウト日でも存分に遊べる!
アウラニディズニーは、チェックアウトの日であれば、
チェックアウトをした後でもプールや海で遊ぶことが出来ます。
ですから、送迎の時間まで、遊びつくすことにしました。
前日は寒くて入れなかったワイコロヘプール(流れるプール)で
大きな浮き輪に息子と2人でぷかぷか。
プールはめちゃくちゃ楽しいのに、前日は涼しくてプールで遊べなかったのが悔やまれます。
実はこの時ハプニングがありました。
息子を浮き輪に乗せたはいいけれど、
同じ浮き輪に自分は乗ることが出来なくなった私は、
とっさにプールに潜って下から浮き輪に潜り込むことにしたのです。
計画どおり、息子の乗る浮き輪に一緒に入ることができました。
しかし私は気づきました。
スマホ首から下げたままだった!!!!!!!!!!!
一応ケースには入れていましたが、
所詮100均(セリア)で買った防滴ケース。
防水をうたっている商品とは違い、「水に入れること」は禁止されています。
さらに私の使うHUAWEIのスマホは防水機能は一切ついていない・・・!!!!!
終わった・・・!!!
と絶望しつつ、恐る恐るスマホをみてみると・・・
スマホ生きてる!!!!!
しかも全然水が入っていない!!!!!!
セリアの防滴ケースさまさまです!!!!!
セリア様本当にありがとうございます。
旅行にあたって防水を買おうかずっと悩んでいて、
しかし金銭問題から防滴の100円のスマホケースを使っていましたが
なんとも素晴らしい商品でした。
ちなみにアウラニにはオリジナルの防水スマホケースが売っています。
たしか20$くらいだったと思います。
チェックアウト後は
そしてフォトパスで撮って貰った写真を
データで買います。
20分待ちと言われたので、
その間毎日何度も通ったにも関わらず
飽きることなく、
カレパ・ストアとハレ・マヌで最後のお買い物です。
最終日も
食事、アクティビティ、ビーチ・プール、
ミーティング、ショッピングと楽しみました。
そしてアウラニからワイキキへの移動も
まさかのリムジンでした。
H.I.Sのオーダーデスクさんの神対応・・・!
プリンセス風ウェルカムボード作成してます↓