
葛西臨海水族園
情報
さらに葛西臨海水族園には無料入園日があります。
アクセス
比較
サンシャインシティの駐車場は
収容台数1,800台の都内でも有数の超大型駐車場となっており、
24時間営業・年中無休で、首都高速道路5号線「東池袋出入口」に直結しています。
それでは葛西臨海水族園へ行ってみよう
公園内に入ると売店がありました。
おやつや飲み物、おもちゃなどが買えます。
園内を走る電車風の車です。
子どもウケが良さそうです。
園内の地図です。
水族園まで約200mです。
頑張って歩きましょう。
屋台が出ていました。
途中カフェを見つけました。
昼食はここを候補にすることにしました。
到着した・・・!
と思いきやまだでした。
ここは水の広場です。
記念写真にいいと思います。
ここにレストハウスがあります。
授乳室もあります。
この日は寒かったので利用者はいませんでした。
ギフトショップ「アクアスケープ」もあるので、
水族園に入らなくても水族園に行った風なお土産が買えます。
まだもうちょっと歩きます。
チケット売り場に着きました!
子どもの写真撮影にぴったりなマグロと背比べ!
息子も撮りました。
チケットも買ったしもう入れるかな???
と思ったら
階段です。
正直もう疲れてきました。
しかし頑張って登りましょう。
まだもう少し!
着きました!
海が見えます。ディズニーランドも見えるので、
天気が良ければさぞかし気持ちよいのでは。
噴水(?)ショーが始まりました。
息子は大喜びです。
やっと入れます。
入ったらエスカレーターを下ります。
やっと念願の水槽がみられました。
サメが泳いでいます。
ハンマーヘッドシャーク初めて観ました!
サメ!
熱帯魚の水槽です。
色々な水槽を巡りながら辿り着いたのがこちら。
「渚の生物」のコーナー。
リアルな岩場です。
ボラがいました。
2歳の息子が室内の水槽の展示に飽きてきた頃に外に出られるのは良かったです。
この先にはタッチプールがあります。
しおだまりコーナーは終日ふれあいが可能ですが、
サメやエイに触れるタッチフィーリン(しおだまり横)には整理券が必要です。
そして現れました。
ペンギン!
可愛いです。
下から泳いでいる姿を見ることもできます。
フェアリーペンギンは小さくてとても可愛いので必見です。
国内最大級の展示です。
ちなみに私が気に入った展示はこちらです。
「海藻の林」
写真が下手で良さが伝わらないですが、
動く絵画のような幻想的な光景でとても素晴らしかったです。
そしてついに・・・
「大洋の航海者」
マグロの展示です!!
圧巻の迫力なので是非見て頂きたいです。
ここにならいつまでも居られる気がします。
やはり目玉はマグロだと思います。
ペンギンプールも可愛くて楽しいですが、他の水族館や動物園でも見られますし。
私たちはうっかり見落としてしまうところだったので、
必ず館内地図を確認してマグロを観るのを忘れないようにしてくださいね。
レストラン
館内にレストラン「シーウィンド」があります。
大きな窓から自然光が入る綺麗なレストランです。
メニューは豊富です。
キッズメニューもあります。
ペンギンが可愛いので喜びそうですね。
セルフになっています。
こちらのレストランと迷いましたが、
私たちは来る途中で見かけたカフェで昼食をとることにしました。
近隣の水族館との総合的な比較
平日だったのであまり混んでいなかったというのもあり、
楽しむことができました。
広すぎないので、2歳の子ども連れにはちょうどいいという印象でした。
とはいえ、週末などはかなり混んでいて
あまりゆっくり展示をみることができないようです。
幼児と一緒なら楽しいけど、小学生以上にはどうかな?と思いました。
お魚好きな子にはいいかもしれませんが、
そうでない子には、イルカやアシカがみられる、
池袋サンシャイン、マルセル品川、八景島シーパラダイスの方が楽しいかもしれません。
しかし池袋サンシャインやマルセル品川と比べると、
葛西臨海水族園はある程度広さがあり、満足度も高いと思いました。
池袋サンシャイン水族館やマルセル品川は、水族館を見た後にショッピングなどが楽しめる。
葛西臨海水族園は公園でお散歩を楽しめる。
八景島シーパラダイスは一日水族館で遊び倒せる(水族館だけでなく遊園地もある)。
という印象でしょうか。
私はイルカが好きなので、
水族館でイルカがみられないのは少し残念・・・物足りないと思ってしまいました。
しかし息子の水族館デビューにはとても良かったと思います。
また前日にディズニーで遊んだのでゆったりすごすのにちょうどよかったのと、
なによりお手頃に楽しめたことに感謝です。