以前こちらの記事(離乳食作りにマジックブレットと圧力鍋 )で
離乳食を作る際に圧力鍋いい!と書いたのですが、
ずっと気になっていた商品がありました。
MEYERの電子レンジ専用圧力鍋です。
ガスで使う圧力鍋が、育児中にあまりに使い勝手が良いため、
もう一つ欲しいなと思っていたのですが、
どうせ2つ持つなら、電子レンジで使えるものがいいかなと思いました。
しかし、5000円程でお高いなーと思ってなかなか買えずにいました。
調べてみたところ、ガスで使う圧力鍋より調理の工程が多そうだったので。
それに5000円出すなら、もう一つガス用のものを買った方が賢いかなと思ったのです。
しかしアウトレットで3000円になっていたので買ってみました!
部品や構造はほとんど普通の圧力鍋と同じ
蓋をスライドさせてロックをかけ、圧力をかけるという構造は同じようです。
蒸し板が入っており、
こちらを使えば野菜などを蒸すこともも可能。
(蒸すときは蓋の裏側のメッシュを取り外します)
肉じゃがを作ってみた
とりあえず
冷蔵庫の残り物で肉じゃがを作ってみようと
付属のレシピ本で作り方をみてみると、
①じゃがいもを6分蒸す
↓
5分蒸らす
②じゃがいも以外の材料を3分30秒加熱
↓
1分30秒蒸らす
③蒸したじゃがいもとインゲンを入れて1分30秒加熱
↓
蒸らす
という工程が必要とのこと。
んん…?
これ、普通に鍋で作った方が楽じゃない…????
私は、圧力鍋はお水とざっくり切った野菜を一緒にお鍋に入れたらあとは、
味付けだけしてしまえばOKというところが育児向きだなと思っていたのですが
事前に調べていた通りやはり工程が多く、時短にはなりません。
しかも野菜も小さく切ることを推奨している・・・。
そんなわけで、自分なりにアレンジしました。
材料と調味料を全部入れて、8分加熱。
この時点でほとんど熱が通っていない様子だったので、
かき混ぜてさらに6分半加熱→蒸らす
・
・
・
できた。
(玉ねぎがなかった上に、牛肉もなかったので豚肉で代用。)
電子レンジ圧力鍋で作った肉じゃがの味は・・・?
結構おいしい。
今まで電子レンジで耐熱容器、シリコンスチーマー、電子レンジ調理専用陶器、
を使って煮物を作ったことがありますが、
それよりもおいしいと思います。
じゃがいもホクホク。
ニンジンもしっかり火が通って、います。
離乳食後期でも大丈夫そう。
楽ちん、時短でできたと言い難いので、
また肉じゃがを作るときに、この圧力鍋を使うかは分かりませんが、
ガスを使わずに煮物が美味しく作ることができるのは、子育て中にはありがたいです。
また食洗器で洗えるのがありがたいです。
コンパクトなので我が家の小さめの食洗器にも難なく収まりました。
ガトーショコラのレシピが載っていて、しかもかなり簡単そうなので、
バレンタインに作ってみようかと思います!
何度か使っていたら超簡単に煮物が作れる楽家事アイテムになったので
記事にしたのはこちら我が家流マイヤーの電子レンジ用圧力鍋の使い方【簡単美味しい!】です