以前この記事
で、
マイヤーの電子レンジ用圧力鍋は使い勝手は悪いという結論を出したのですが、
使い慣れてきて、かなりの時短・楽家事の味方になってくれています!
我が家の電子レンジ用圧力鍋の使い方
マイヤー電子レンジ用圧力鍋に付属しているレシピブックには、
使用する際のワット数は、500Wか600Wで掲載されています。
しかし家庭のレンジによって癖があるので、
レシピ通りにいかないこともしばしば。
しかもそのレシピがなかなかに工程が多いのです。
肉じゃがのレシピはこうです。
①じゃがいもを6分蒸す
↓
5分蒸らす
②じゃがいも以外の材料を3分30秒加熱
↓
1分30秒蒸らす
③蒸したじゃがいもとインゲンを入れて1分30秒加熱
↓
蒸らす
う~ん・・・
面倒
時短にも楽にもなりません。
そして我が家は、1歳~2歳の子供の幼児食用として使いたいので、
野菜にしっかり火が通っていないと困ります。
そんなわけで
我が家流にレシピを超簡単にアレンジ。
マイヤーの電子レンジ用圧力鍋に
全ての材料と調味料を入れて
800Wで6分加熱。
これだけです。
あとはピンが下がるのを待つだけ。
ピンはすぐに下がります。
加熱が足りない、もっと野菜をくたくたにしたい。
その場合はさらに過熱。
根菜の場合は800Wで6分を2セット。
これで大抵柔らかくなります。
離乳食に使いたければさらに適宜過熱すれば、あっという間に
野菜はくたくたになります。
マイヤーの電子レンジ用圧力鍋がガスの圧力鍋より優れているところ
自分の家のレンジに合う使い方を見つけてからは、
調理にはかなり高頻度で電子レンジ用圧力鍋が登場するようになりました。
家族に評判だった簡単電子レンジ用圧力鍋を使った料理
電子レンジ用圧力鍋でロールキャベツを作ったら
大変評判が良かったです。
短時間、かつ楽にくたくたに煮えて味がしみしみのロールクキャベツができますよ。
電子レンジ用圧力鍋で簡単ロールキャベツ(3人分)
用意するもの
★キャベツ半分
★お好みのひき肉150~200g
★ニンジン 1本
★玉ねぎ 半分
★卵 1個
★冷ごはん(あれば)
★コンソメ顆粒 10g
★トマト缶 半分
①ニンジン半分と玉ねぎを刻みます(みじん切りじゃなくても大丈夫)
残ったニンジンは輪切りに
②ひき肉に刻んだニンジンと玉ねぎ、卵、冷ご飯、コンソメ顆粒5gを入れて混ぜ、
6等分に分けます(おおざっぱで大丈夫です)
③キャベツはザクザクと大きめに切り、電子レンジ用圧力鍋の底が隠れるくらい敷き詰めます
④6等分にしたタネをキャベツで仕切るように、③上に置き、
残ったキャベツ、輪切りにしたニンジン、トマト缶、コンソメ顆粒5g、
お好みでローリエなどを上に乗せます
⑤蓋をして800Wで6分加熱を二回繰り返します
(幼児向けにもっとくたくたにしたければ再度加熱、ご自宅の電子レンジに合わせてください)
ピンが下がったら完成
この作り方なら、
加熱前にタネをキャベツに包まなくても、
出来上がるとひき肉にキャベツがしっかりくっついてロールキャベツになっていますよ。
味はしっかり染みていますし、野菜はクタクタです。
簡単楽ちんで美味しいのでお試しください。
はじめは使い難い、調理が面倒なアイテムと感じましたが、
今ではなくてはならない存在になりました。
バレンタインのチョコもこちらで簡単に作りましたが、
味はまあまあ・・・でした