ポッピンクッキン たのしいおまつりやさん
自粛続きの上、梅雨入りでもう長いことステイホームです。
そんな我が家を救ってくれるありがたい救世主
「ポッピンクッキンシリーズ」今回は「たのしいおまつりやさん」です。
おうち時間を楽しく過ごさせてくれるポッピンクッキンシリーズには
今までもお世話になりました。
ハンバーガーやさん
おすしやさん
ポッピンクッキンはOK(オーケー)ストアでお安く買えました
今回購入したのはOK(オーケー)ストア。
希望小売価格:200円(税抜)のポッピンクッキンたのしいおまつりやさんを
158円で買えました。
オーケーではポッピンクッキンのどのシリーズも安かったので
まとめて買いたい衝動に駆られましたが、庶民母の私はひとつで我慢です。
作ってみる
キットを全て出してみました。
こんな感じ。
ポッピンクッキンのいつものやつです。
トレーをハサミで切り分けました。
4つのパーツになります。
まずはりんごあめ
りんごあめのもとと水をトレーに入れて混ぜます。
りんごあめの形にするためトレーに入れます。
10分ほどで固まります。
固まりかけていたのであまり上手に入れられませんでした。
早めに入れましょう。
次はポテトを作ります。
トレーにトウモロコシのもとと水を入れて混ぜたあと、
平らになるようにトレーに押し付けます。
トレーから外してみるとこんな感じ。
綺麗にできました。
次は切っていきます。
付属のスプーンでサクっと切ります。
子どもでも簡単で楽しい作業!
ポテトができたら次はトウモロコシです。
まずチューインガムをねりねりして、トウモロコシの形にして、
つぶつぶをつけていきます。
この作業楽しい!
子どもも喜びます。
1本
2本できます。
3歳児がやってもなかなかの出来栄え!
このキットの中では、トウモロコシを作るのが一番楽しかったです。
次はチョコバナナ。
例のごとくチョコバナナのもとを水と混ぜて、トレーにいれて成型します。
つまようじを刺してチョコをつけるとこんな感じ!
ちょっと微妙な出来栄えだけどできました。
おまつりやさん完成
全部完成しました。りんごあめが背景と同化していてすみません。
見た目でいえば、ハンバーガーやさん、おすしやさん、おまつりやさんの中では
このおまつりやさんが一番簡単に本物に近いものが作れる気がします。
ハンバーガーやさんはレンジを使うので小さな子どもだけではできないし、
子どもだけでは難しい作業も多い。
おすしやさんは繊細な作業が多い。
このおまつりやさんが一番気軽だった気がします。
反省点
今回も子どもと楽しく遊びながらおやつを作ることができました。
しかし、実は
息子は屋台フードを知らないことに、買ってから気が付きました。
そういえば息子が生まれてからお祭りに行ったことも
屋台フードを食べたこともなかった・・・。
ごめんね息子・・・。