息子は0歳の時から保育園に通っているため、
0歳の頃から何度も風邪に罹りました。
そんなわけで電動鼻水吸引器のスマイルキュートを買ってみました。
手動鼻水吸引器よりもいいところ
スマイルキュートを買うまでは
ドラッグストアで買った、手動の鼻水吸引器を使用していました。
これはこれで当時は満足していました。
まだ4カ月くらいだったので、
嫌がって暴れるということもありませんでしたし、
まだ腰も座っていないねんね期でしたので、
布団に寝せたまま、シュポシュポ吸ってしまうのでそんなに大変ではなく。
(口で吸うこともできるタイプでしたが、
自分が感染しないためにそちらは利用せず)
さらに、小さいので、毎回分解→洗浄→消毒もそんなに苦では
ありませんでした。
枕元に置いておいても場所を取りませんし、
気軽に家のどこにでも置けるところがメリットでした。
しかし、やはり吸いきれない感がぬぐえなかったので、
電動のタイプを買いました。
確かに、
楽!
しかし期待していた、
手動では取れない分もしっかり取りたいという目的は果たされなかったなという印象です。
こどもがすっきりするまで取ってあげられない。
終わっても、鼻の奥に鼻水が残っているようでした。
スマイルキュートは、ホースに小さいポットをつけることで
使用後に全部を洗浄しなくてもいいという特徴があります。
この小さいポットだけの洗浄だととても楽です。
小さいですし、
シンプルなので。
とはいえ、
少し傾けるとすぐにホースの方に流れてしまうので、
私はよく失敗して、結局全部洗うことに。
デメリット
○電動なのでコンセントが近くにないと使えない
○全体を洗うのは大変
手動のものは寝室、リビングに持ち歩いて、
気になった時にすぐに出してあげられたのですが、
電動鼻水吸引器は洗面所くらいにしか置き場所がなかったので、
夜中でも洗面所まで連れて行ったりするのが面倒でした。
夜は寝室に置いたらいいだけなんですけど、
我が家は、コンセントが届くちょうどいい置き場所がないので…。
それに毎回移動させるのも少し億劫なんですよね…。
しかし、
だったら夜は手動を使えばいいのでは・・・と思うところですが、
そうしなかったのは、
やはり電動吸引器の方が楽だからに他なりません。
我が家の使用方法
手動のものと違って音がするのが怖いからか、
吸引力が強いからか、
電動にしてからとても嫌がられるようになりました。
暴れられると一人で吸引してあげるのはなかなか難しいですが、
私は
ハイローチェアに座らせて吸引していました。
しっかり固定できるので助かりました。
1歳すぎくらいからは、
嫌ががることなく大人しく吸引させてくれるようになり
とてもたすかりました。
さらに1歳10カ月になった頃に、
自分で鼻をかめるようになったので、
この冬はもしかしたら使用しなくていいかもしれないと思っています。
そうだとしたら、
使用したのは1年程になりますね。
保育園に行っていると本当によく風邪をひくので、
少し高いものとはいえ、買ってよかったと思っています。